医者「100%直せる保証はない」くわばたりえ「誠意を見せろ」→炎上www
万人に同じ対応をすればいいわけです。
お笑いコンビ「クワバタオハラ」のくわばたりえ(41)が、8日に放送されたTBS系「好きか嫌いか言う時間」に出演。医師の発言を猛批判したことに疑問の声があがっている。
この日は「病院の言い分VS患者のクレーム」というテーマで、医療の最前線で奮闘する関係者たちとゲストが熱い議論を交わした。
その中で「治らないなら治療費を返せ」という、患者側のクレームを紹介。これについてゲストの大竹真一郎医師は「医者と患者さんの契約は必ずよくするというものではない。最善を尽くして診療にあたるというのが契約」と解説した。
くわばたが「『100%治せるわけではない』と病院がそれを言ったらアカンちゃうんかな」とかみつくと大竹医師は「病気に絶対に誰でも治せるものなんてないんです」と反論した。引用元:excite.ニュース
ニュースサイトでは根っからのクレーマー気質って書いてましたけど、まさにその通りだと思う。自分だったら、お客さんがこのタイプだったらやだな~って思ってしまいます。でも一定数こういった人がいるのは間違いない事実ですよね。
親身になって対応することで相手の心は開ける
って耳にタコができるくらいきいてますよね。でも実践してます?
女性は共感してもらえると納得されることが多いです。
男は目先の事実、女は時系列で過去まで同時に考える
男女で言い合いになったとき、Daiは真っ先に頭にこの事が浮かびます。相手は何を考えているんだろう。何を求めているんだろうって。その欲しいであろう答えを過剰にして答える事で納得される方も多いですよね。
クレーマー相手だけにこだわった対処方ではない
って事がいいたい。他の記事にも書いていますが、常に周りの心情を察して行動することで、とっても”いい人”になれます。
「ブログ」カテゴリーの関連記事